当社は、一般財団法人電力中央研究所が実施している、原子力発電、火力発電、水力発電、再生可能エネルギー、電力流通、需要家サービス、環境、共通技術の研究分野において、最先端の研究設備や実規模の試験設備を用いた実験、データ解析、材料評価・分析、これらの設備の保守など幅広い分野の業務を受託しています。
当社は、一般財団法人電力中央研究所が実施している、原子力発電、火力発電、水力発電、再生可能エネルギー、電力流通、需要家サービス、環境、共通技術の研究分野において、最先端の研究設備や実規模の試験設備を用いた実験、データ解析、材料評価・分析、これらの設備の保守など幅広い分野の業務を受託しています。
一般財団法人電力中央研究所殿(以下「電中研殿」)は、オゾン層保護・地球温暖化防止の観点から、フロンの代替として二酸化炭素(CO2)を冷媒とするヒートポンプの基礎研究を実施し、さらに、東京電力㈱殿と㈱デンソー殿との共同開発でエコキュートの商品化に成功しました。現在は、様々なヒートポンプの技術開発と性能評価を行っています。
弊社は、実験装置の実験準備から実験作業、点検、データ解析および試作機・商品機の性能評価試験を実施し、研究開発を支援しています。
一般財団法人電力中央研究所殿(以下「電中研殿」)は、オゾン層保護・地球温暖化防止の観点から、フロンの代替として二酸化炭素(CO2)を冷媒とするヒートポンプの基礎研究を実施し、さらに、東京電力㈱殿と㈱デンソー殿との共同開発でエコキュートの商品化に成功しました。現在は、様々なヒートポンプの技術開発と性能評価を行っています。
弊社は、実験装置の実験準備から実験作業、点検、データ解析および試作機・商品機の性能評価試験を実施し、研究開発を支援しています。
発電における石炭の有効利用と二酸化炭素排出削減を目的とし、IGCC(石炭ガス化複合発電)*1)の実用化に向け一般財団法人電力中央研究所殿は研究を推進しています。
弊社は、一般財団法人電力中央研究所殿所有の以下装置の運転、および設備全体の保守管理、定期自主点検(高圧ガス保安法に則り)を行っています。
*1)国内IGCC実機第一号として、常磐共同火力㈱勿来発電所では営業運転を開始
多くの機能、特殊計測機器を備えた、加圧二段噴流床ガス化炉(炉内圧2.0MPa、石炭処理量3t/d)で、ガス化炉運転手法の確立、長時間運転の信頼性、ガス化性能、炭種適合性、スラグ排出特性等の評価試験を行っています。
様々な温度、圧力において、各種燃料の反応特性(熱分解・燃焼・ガス化)を評価し、ガス化炉、ボイラ設計や運転方法の最適化、環境影響物質の排出特性、抑制技術の確立、燃料の先行評価、燃料種拡大に資する研究を行っています。
*2)Pressurized Drop Tube Furnace
発電における石炭の有効利用と二酸化炭素排出削減を目的とし、IGCC(石炭ガス化複合発電)*1)の実用化に向け一般財団法人電力中央研究所殿は研究を推進しています。
弊社は、一般財団法人電力中央研究所殿所有の以下装置の運転、および設備全体の保守管理、定期自主点検(高圧ガス保安法に則り)を行っています。
*1)国内IGCC実機第一号として、常磐共同火力㈱勿来発電所では営業運転を開始
多くの機能、特殊計測機器を備えた、加圧二段噴流床ガス化炉(炉内圧2.0MPa、石炭処理量3t/d)で、ガス化炉運転手法の確立、長時間運転の信頼性、ガス化性能、炭種適合性、スラグ排出特性等の評価試験を行っています。
様々な温度、圧力において、各種燃料の反応特性(熱分解・燃焼・ガス化)を評価し、ガス化炉、ボイラ設計や運転方法の最適化、環境影響物質の排出特性、抑制技術の確立、燃料の先行評価、燃料種拡大に資する研究を行っています。
*2)Pressurized Drop Tube Furnace
石炭火力発電のさらなる高効率化と環境負荷低減を目的とし、弊社は一般財団法人電力中央研究所殿所有の以下4設備の実験装置について、装置の運転、および設備全体の保守管理を行っています。
横型炉(単一バーナ、石炭燃焼量100㎏/h)で、実際のボイラと同様の試験条件での幅広い種類の石炭(任意の比率での混炭、バイオマス混焼)を使用可能な燃焼試験装置です。
竪型炉(3段バーナ、石炭燃焼量300㎏/h)で、実機ボイラと同様の燃焼条件での幅広い種類の石炭や石炭との混合燃料(5wt%前後)を使用可能な燃焼試験装置です。
竪型炉(紛体燃料燃焼量5㎏/h)で、レーザーを用いて炉内での粒子の挙動などを計測します。
バイオマスの炭化燃料による石炭火力での利用拡大を目的とし、石炭火力での混焼に適したバイオマス炭化燃料を製造する実験設備(木質チップ処理量4t /d)です、バイオマス原料性状、熱収支によるコスト、運転手法、製造後の炭化燃料の特性等を評価します。
石炭火力発電のさらなる高効率化と環境負荷低減を目的とし、弊社は一般財団法人電力中央研究所殿所有の以下4設備の実験装置について、装置の運転、および設備全体の保守管理を行っています。
横型炉(単一バーナ、石炭燃焼量100㎏/h)で、実際のボイラと同様の試験条件での幅広い種類の石炭(任意の比率での混炭、バイオマス混焼)を使用可能な燃焼試験装置です。
竪型炉(3段バーナ、石炭燃焼量300㎏/h)で、実機ボイラと同様の燃焼条件での幅広い種類の石炭や石炭との混合燃料(5wt%前後)を使用可能な燃焼試験装置です。
竪型炉(紛体燃料燃焼量5㎏/h)で、レーザーを用いて炉内での粒子の挙動などを計測します。
バイオマスの炭化燃料による石炭火力での利用拡大を目的とし、石炭火力での混焼に適したバイオマス炭化燃料を製造する実験設備(木質チップ処理量4t /d)です、バイオマス原料性状、熱収支によるコスト、運転手法、製造後の炭化燃料の特性等を評価します。
電力輸送の信頼性・安全性の向上を目指す短絡試験へ実施協力
電力輸送の信頼性・安全性の向上を目指す短絡試験へ実施協力
弊社では、一般財団法人電力中央研究所殿が計画、実施する電力機器の劣化診断技術の試験研究に協力しています。
弊社では、一般財団法人電力中央研究所殿が計画、実施する電力機器の劣化診断技術の試験研究に協力しています。
労働安全衛生法第65条では、事業者に有害な業務を行う屋内作業場について、作業環境測定の実施を義務付けております。
弊社は、作業環境測定機関として登録(神奈川県第14-77号、東京都労働局第13-91号)し、労働安全衛生法で義務付けられている作業環境測定を実施します。
労働安全衛生法第65条では、事業者に有害な業務を行う屋内作業場について、作業環境測定の実施を義務付けております。
弊社は、作業環境測定機関として登録(神奈川県第14-77号、東京都労働局第13-91号)し、労働安全衛生法で義務付けられている作業環境測定を実施します。
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル管法)では、床面積3,000平米以上(学校は8,000平米以上)の建築物は空気環境測定が義務付けられております。
弊社は、法律に基づいた測定を行い、快適な室内環境づくりにご協力いたします。
測定項目
※当社は建築物空気環境測定業登録業者です。
建築物における衛生的環境の確保に関する法律(ビル管法)では、床面積3,000平米以上(学校は8,000平米以上)の建築物は空気環境測定が義務付けられております。
弊社は、法律に基づいた測定を行い、快適な室内環境づくりにご協力いたします。
測定項目
※当社は建築物空気環境測定業登録業者です。
電力系統シミュレータは、発電機、交流送電線、交直変換器、負荷などの電気的・機械的な動特性や定数を実機に近似模擬したアナログ式の解析装置です。 また、電力系統をデジタルシミュレーションしてアナログ式シミュレータに連系することも可能で広域に連系した交流系統や分散型電源の系統連系に伴う動的現象なども模擬することができます。
2010年度にはインバータを介して系統と連系する太陽光発電モデル、回転型風力発電機モデル、小型火力発電機モデルや6万ボルト級送電モデルを追加して、分散型電源大量導入に伴う動的現象なども模擬することが出来るようになりました。
弊社は、一般財団法人電力中央研究所殿が保有するこの「電力系統シミュレータ」の保守・管理業務ならびに、この装置を使用した各種試験の支援業務を一般財団法人電力中央研究所殿から受託しております。
電力系統シミュレータは、発電機、交流送電線、交直変換器、負荷などの電気的・機械的な動特性や定数を実機に近似模擬したアナログ式の解析装置です。 また、電力系統をデジタルシミュレーションしてアナログ式シミュレータに連系することも可能で広域に連系した交流系統や分散型電源の系統連系に伴う動的現象なども模擬することができます。
2010年度にはインバータを介して系統と連系する太陽光発電モデル、回転型風力発電機モデル、小型火力発電機モデルや6万ボルト級送電モデルを追加して、分散型電源大量導入に伴う動的現象なども模擬することが出来るようになりました。
弊社は、一般財団法人電力中央研究所殿が保有するこの「電力系統シミュレータ」の保守・管理業務ならびに、この装置を使用した各種試験の支援業務を一般財団法人電力中央研究所殿から受託しております。
火力発電プラントにおけるボイラ、蒸気タービン、ガスタービンなどの大型高温機器に用いられている、ステンレス鋼、高クロム鋼、低合金鋼、Ni基合金を始め各種材料について、お客様のニーズにお応えする材料試験、分析・組織観察、非破壊検査を行っています。
火力発電プラントにおけるボイラ、蒸気タービン、ガスタービンなどの大型高温機器に用いられている、ステンレス鋼、高クロム鋼、低合金鋼、Ni基合金を始め各種材料について、お客様のニーズにお応えする材料試験、分析・組織観察、非破壊検査を行っています。
弊社は電力技術を支える「総合技術エンジニアリング」会社として、「電力」、「エネルギー・材料」および「環境・化学」に係わる研究・調査・試験への支援・サービスを主力事業としております。
設備設計室では、これまで培ってまいりました技術を基に、「試験設備・プラント設計施工」、「機器設計開発」、「材料試験・試験治具・実験装置設計開発」および「設備の補修および保守・管理」で付加価値の高いソリューションビジネスを展開し、お客様ニーズにお応え致します。
お客様と詳細な打合せを行い、プロセス設計から機器類製作・計装類の調達・制御設計および架構製作・据付施工・試運転動作チェックまで、一連の設計施工を行っております。
実験装置から製造設備まで幅広いニーズにお応えいたします。
施工例
施工例
施工例
施工例
高い技術力と計測器に関するノウハウを活かして、お客様のニーズに合わせたオリジナルの各種計測機器の設計・開発・製作までをトータルで行っております
高い技術力と計測器に関するノウハウを活かして、お客様のニーズに合わせたオリジナルの各種計測機器の設計・開発・製作までをトータルで行っております。
【開発製品事例】
柱上トランス簡易診断装置 レアショートテスターDTA-Ⅱ
一般財団法人電力中央研究所殿の研究成果を基に開発したハンディタイプの柱上トランス簡易診断装置です。
巻線外観検査、絶縁抵抗測定等では判らないサージ等の影響を受けたときに発生するレアショート(層間短絡)を簡単かつ迅速に診断できます。
これまで研究・調査・試験で培ってきた技術とノウハウを最大限に活かし、小物から大物まで切断採取から機械加工まで行い、お客様のニーズに合わせた試験片を提案および提供をいたします。
また、小物の試験治具から大物の各種実験装置もお客様のニーズに合わせ設計・製作を致します。
さまざまな設備の保守管理から改善方法の提案、管理方法の改善など、お客様の設備保守運営をサポートいたします。
また、不具合が確認された場合、設備の補修・交換等の工事も行っております。
特に、燃焼炉、電気設備、高圧ガス設備、プラントユーティリティ関連の補修・保守管理を得意としております。
設備設計室パンフレットは こちらからダウンロードできます。(PDFファイル:約1.3MB)
弊社は電力技術を支える「総合技術エンジニアリング」会社として、「電力」、「エネルギー・材料」および「環境・化学」に係わる研究・調査・試験への支援・サービスを主力事業としております。
設備設計室では、これまで培ってまいりました技術を基に、「試験設備・プラント設計施工」、「機器設計開発」、「材料試験・試験治具・実験装置設計開発」および「設備の補修および保守・管理」で付加価値の高いソリューションビジネスを展開し、お客様ニーズにお応え致します。
お客様と詳細な打合せを行い、プロセス設計から機器類製作・計装類の調達・制御設計および架構製作・据付施工・試運転動作チェックまで、一連の設計施工を行っております。
実験装置から製造設備まで幅広いニーズにお応えいたします。
施工例
施工例
施工例
施工例
高い技術力と計測器に関するノウハウを活かして、お客様のニーズに合わせたオリジナルの各種計測機器の設計・開発・製作までをトータルで行っております
高い技術力と計測器に関するノウハウを活かして、お客様のニーズに合わせたオリジナルの各種計測機器の設計・開発・製作までをトータルで行っております。
【開発製品事例】
柱上トランス簡易診断装置 レアショートテスターDTA-Ⅱ
一般財団法人電力中央研究所殿の研究成果を基に開発したハンディタイプの柱上トランス簡易診断装置です。
巻線外観検査、絶縁抵抗測定等では判らないサージ等の影響を受けたときに発生するレアショート(層間短絡)を簡単かつ迅速に診断できます。
これまで研究・調査・試験で培ってきた技術とノウハウを最大限に活かし、小物から大物まで切断採取から機械加工まで行い、お客様のニーズに合わせた試験片を提案および提供をいたします。
また、小物の試験治具から大物の各種実験装置もお客様のニーズに合わせ設計・製作を致します。
さまざまな設備の保守管理から改善方法の提案、管理方法の改善など、お客様の設備保守運営をサポートいたします。
また、不具合が確認された場合、設備の補修・交換等の工事も行っております。
特に、燃焼炉、電気設備、高圧ガス設備、プラントユーティリティ関連の補修・保守管理を得意としております。
設備設計室パンフレットは こちらからダウンロードできます。(PDFファイル:約1.3MB)
以下の電気設備および試験設備の運転監視業務を行います。
受変電設備(66kV/6.6kV)、6.6kV配電線、低圧設備
交・直流電力系統シミュレータ
短絡試験設備
需要地系統ハイブリッド実験設備
試験用課電設備(試験用変圧器類、インパルス電圧発生装置)
以下の電気設備および試験設備の運転監視業務を行います。
受変電設備(66kV/6.6kV)、6.6kV配電線、低圧設備
交・直流電力系統シミュレータ
短絡試験設備
需要地系統ハイブリッド実験設備
試験用課電設備(試験用変圧器類、インパルス電圧発生装置)
省エネ法ではエネルギーの使用の合理化に関する事業者の判断基準を公表し、すべての事業者に省エネに関する努力義務を課しています。
弊社では一般財団法人電力中央研究所(以下「電中研」)で電気、ガス、燃料等の保守管理に関わっている経験から電中研の委託を受けて管理標準の維持管理を行なっています。
電中研では、エネルギー管理モニタによるきめ細かな計測が行なわれています。
弊社では電中研内でのエネルギー管理モニタの提案から設計、施工、さらに保守管理やデータの記録を行なっています。
これらは、省エネ法で義務付けられた定期報告書や中長期計画書を作成するために役立てられています。
電中研では省エネを実践するためにソフト面とハード面を問わず多くの取組みがなされています。
弊社では電中研の省エネ活動に貢献するために数々の省エネ提案を行なっており、これまでに窓断熱による空調負荷の低減、高効率照明への更新、トップランナー変圧器への更新など多数を採用いただいています。
省エネ法ではエネルギーの使用の合理化に関する事業者の判断基準を公表し、すべての事業者に省エネに関する努力義務を課しています。
弊社では一般財団法人電力中央研究所(以下「電中研」)で電気、ガス、燃料等の保守管理に関わっている経験から電中研の委託を受けて管理標準の維持管理を行なっています。
電中研では、エネルギー管理モニタによるきめ細かな計測が行なわれています。
弊社では電中研内でのエネルギー管理モニタの提案から設計、施工、さらに保守管理やデータの記録を行なっています。
これらは、省エネ法で義務付けられた定期報告書や中長期計画書を作成するために役立てられています。
電中研では省エネを実践するためにソフト面とハード面を問わず多くの取組みがなされています。
弊社では電中研の省エネ活動に貢献するために数々の省エネ提案を行なっており、これまでに窓断熱による空調負荷の低減、高効率照明への更新、トップランナー変圧器への更新など多数を採用いただいています。
© 2017 Electric Power Engineering Systems Co. Ltd.