社員自らがその働き方に対する意識を変革し、仕事と生活の両立/ワークライフバランスが図れるよう、次の行動計画(第四次)を策定する。
なお、本計画期間は5年とする。
2017年12月1日~2022年11月30日(5年間)
目標1 | 時間外労働の多い部署(あるいは個人)においては、長時間労働とならぬよう、また体調不良を起こさぬよう、適正な労務管理に努める。 |
【対策】 |
目標2 | 所属長は、有給休暇の取得状況を適宜把握し、取得実績の向上を図る。 |
【対策】 |
目標3 | 育児・介護休業については、法令改正に対応し、規則の改訂ならびに周知を行い、育児・介護休業を取得しやすく、また職場復帰しやすい環境の維持向上に努める。 |
【対策】 |
以 上
社員自らがその働き方に対する意識を変革し、仕事と生活の両立/ワークライフバランスが図れるよう、次の行動計画(第四次)を策定する。
なお、本計画期間は5年とする。
2017年12月1日~2022年11月30日(5年間)
目標1
時間外労働の多い部署(あるいは個人)においては、長時間労働とならぬよう、また体調不良を起こさぬよう、適正な労務管理に努める。
【対策】
目標2
所属長は、有給休暇の取得状況を適宜把握し、取得実績の向上を図る。
【対策】
目標3
育児・介護休業については、法令改正に対応し、規則の改訂ならびに周知を行い、育児・介護休業を取得しやすく、また職場復帰しやすい環境の維持向上に努める。
【対策】
以 上
© 2017 Electric Power Engineering Systems Co. Ltd.